【沈む飛び石を渡って犬の遊具に乗りに行こう!】北前堀緑地 東糀谷5丁目(大鳥居駅周辺)
大田区にあるいろいろな公園をご紹介するコーナー
「大田区の公園いいね!」
今回は京急空港線 大鳥居駅周辺、東糀谷5丁目にあります
北前堀緑地をご紹介します!
北前堀緑地ってどこにあるの?

京急空港線 大鳥居駅から徒歩約12分。
東糀谷5丁目の住宅や会社が立ち並ぶ中にある北前堀緑地。
▼場所はコチラ▼
外周はぐるっと約1165メートルと
かなり広く、ながーい公園です。
区立東糀谷小学校やANAシステムスが近所にありますね。
北前堀緑地はかなり細長ながーい公園なので、
園内は、海老取川に一番近いところから順番にご紹介したいと思います♪
それでは行ってみましょー!!
橋の下をくぐる、端から端までつながる道路➀

海老取川に一番近い入り口は、レンガ敷きがオシャレな入口。

奥のスロープを進むと

公園内の道路につながります。

グングン進んで行くと、遊具ゾーンにたどり着きます♪
遊具ゾーン➀ 複合アスレチックみたいなのがある!

青や赤や黄色がカラフルな、ちっちゃなアスレチックみたいな遊具。
すべり台付きですね!

ヨットの帆みたいなハシゴを登って、

橋を渡って行くと

2人一緒に滑れるすべり台もあります♪

滑り降りた先には厚手のマット。
やさしーい♪

対象は6歳から12歳までみたい。

近くには2人一緒に遊べるブランコもありました!
橋の下をくぐる、端から端までつながる道路➁
先に進んで行きましょう!

遊具ゾーンを過ぎると

こんにちは標識を発見!
公園の中だけど、自転車も走れるんですね。
周りの人に気を付けて乗りましょう!

さらに進むとトンネルがあります。
ココをくぐって行きます。

自転車用と歩行者用で道が分かれています。

トンネルをくぐった先で、海のデザインのオブジェを発見しました!

まだまだ進みますよ。

緑のトンネルをくぐりながら進んで行くと
第次の遊具ゾーンに到着です!
遊具ゾーン➁ バナナボートみたいな犬の遊具に、沈む飛び石がある!

紫の柵がカワイイブランコは4人同時に遊べる大きなタイプ。

すこく高い高さまであるてつぼう。
支えが付けられるくらいの高さ。スゴイ!

たぶんこの上を歩いて渡る遊具。

乗ると、上の金属が少し沈みます。
うまくバランスを取りましょう!

渡った先に、かわいい犬の遊具が。

バナナボートみたいに長くて、3人一緒に乗れるのがイイネ!

このタイヤは乗って、高いところを目指すのかな?


砂場は2カ所。
いっぱいのお友達が一緒に遊べます♪
橋の下をくぐる、端から端までつながる道路③

またまた進んで行きます!

交差した道を進んで少し行くと、
次に出てくるのが・・・
季節限定「流れる川」

北前堀緑地の「流れる川」
流れ始めの場所に到着!
ココから流れ始めて

石畳敷きの川を流れます。

河縁の石が日本庭園みたいでステキ!
な所を流れ

少し広い川幅になります。

ココには松の木もあって、庭園の雰囲気が増してイイネ!

更に流れていくと

川の終わりに到着です!
公園内道路は川の横をずっと続いています♪
この川の先は、大鳥居駅から一番近い方の入口です。
海老取川から一番遠い、公園の逆の端っこですね。
レンガ敷きの入口

流れる川とは反対側、からパチリ。
この入口から北前堀緑地入るときはこんな景色です。

ネームプレートもここにあります。
めちゃくちゃ立派!!
あると嬉しい水飲み場と公衆トイレ

喉が渇いた時に嬉しい水飲み場。
園内に3か所くらいあるので、近くの水飲み場を探してみましょう!

公衆トイレもしっかり完備。
これは「遊具ゾーン➁」の先にある公衆トイレ

こっちは、大鳥居駅から一番近い入口の所にある公衆トイレ
ベンチがいっぱい

広い公園なので、ベンチもいろんなところにあります。
砂場の所には棚のあるベンチ。

流れる川の始まりの所にあるのは
めっちゃカラフルなベンチ。
糀谷浦海苔漁業発祥之地

この北前堀緑地は
糀谷浦海苔漁業の発祥の地みたいです。
文字が薄くなっちゃってるので、じーっくり見て下さいね!

船のオブジェが飾ってありました。
昔はこんな船で海苔を採っていたのかな。

区立東糀谷小学校やANAシステムスからほど近い
東糀谷5丁目の住宅や会社が立ち並ぶ中にある北前堀緑地。
園内は自転車でも走れる道があり、たくさんの木が植えられた、
お日さまの光に緑がよく映える公園でした。
以上、今回の
「大田区の公園いいね!」
のコーナーは
東糀谷5丁目 北前堀緑地
でした!
イイネ!
